好きなものを興味にひかれるままに追いかける為のブログ

好きなことをつれずれなるままに 音楽やパソコン関係が多いかも

分析記事 aikoさんの「白い道」のドラムを少しずつ分析してみた

※注意 今回は長文です。

 

今回取り上げる曲「白い道」は歌手aikoさんが2012年に発売したアルバム「時のシルエット」に収録されています。

 

 

白い道

白い道

 




 

 

この曲のドラマーはそのプレイの特徴からも分かるように佐野康夫さんです。アルバムのクレジットにもお名前の記載があります。

 

この曲はキメが多く、難易度が高い曲です。

少しずつ区切って分析したいと思います。

 

 

 

0:00〜0:05

最初のイントロからキメでドラムや他の楽器が入っています。

キメに対してドラムはスネアとハイハットで入れていますが、ハイハットのオープンの長さがちょうど良い長さになっており他の楽器とピッタリ合っています。

この長さのコントロールは凄いコントロール力です。

長すぎず短すぎずで完璧なコントロールと思います。

 

またその後も続いてスネアとタムのフィルインで入ります。

この時、直前では恐らくダブルストロークで4打程のゴーストノートがフィルインに先行しさています。

またその後のビートはハイハットのオープンクローズで刻んでいます。

 

0:05〜0:22

ハイハットのビートが続きます。

ここのビートは左足でハイハットのオープンクローズを常にコントロールします。また同時に右足のバスドラを細かく打つと両足をバラバラに使うことになるので体幹バランスが難しいのですが、まさかの右足でダブルの足を踏んでいます。体のバランスコントロールが凄いです。。。

 

 

0:22〜0:56

Aメロです。2小節毎で繰り返してキメが出てきます。この曲の中ではここが最もドラマー的に美味しいかつ難しい部分になります。

小節の前半部分にキメが多いので、ドラム的にはちょっとソロに近いフレーズになっています。

また、毎回同じリズムのキメに対して、どういう風に叩いてフレーズを変えていくかがドラマー的なセンスの見せ所になるかと思いますが、佐野康夫さんは見事に多彩に叩かれておりますし、これがまたカッコいいフレーズになっています。

 

・学ぶポイント

この曲はコピーをする時にも色んなフレーズが出てきてフレーズの勉強になります。全体の流れを見ても最初の方のフィルはシンプルに、段々と後半になるにつれ難しいフィルに、と変化しています。この変化の付け方も勉強になります。

 

・音選びのセンス

ドラマー的な目線で言うと、キメに対してドラムの各楽器を何で合わせるのか?と言うことが重要になってきます。

つまりキメに対して、ハットなのか、クラッシュなのか、スネアなのか、もしくはスネアとクラッシュやスネアとハイハットのように組み合わせるのか?という部分にセンスが問われます。

そして言うまでもなく、ここではセンスありまくりなドラムになっています。。。

 

・Aメロの2小節毎のフィルインの流れに対して

2小節のうち、前半のキメもありますが、後半部分でもフィルを入れたくなると思います。こちらでは前半では使っていなかったタムなども使うようにして変化を加えています。

また小節の後半でフィルから次の小説頭に行こうとすると、普通は頭にクラッシュを入れたくなるのですが、小節の頭はキメ的には休み、休符に当たるので、そこはあえて休んで(←これがドラマー的には意外と難しい)、次の二打目のキメの所にクラッシュを持ってくるというのが、最高にカッコいいですね。

 

それと2番Aメロでも同じキメが発生するので、長い尺で見てフレーズを変えないと、と思うと良くここまで多彩なフレーズが出せるなぁと思ってしまいます。

 

0:56〜1:04

 

Bメロは半分のテンポの感覚になります。

今までとはうって変わって、シンプルなビートを刻んでいます。

しかしながら、叩いている身としては、逆に前につんのめりそうになる感じです。

Aメロのスピード感でBメロに入るときっとアマチュアの私とかなら走ってしまうだろうな〜と思います。

 

1:04〜1:30

サビに入り、ライドでカップを使いながら叩いています。また足もダブルがありますね。

 

1:30〜1:39

1番と2番の間の部分

最後のフィルインルーディメンツを入れながらアクセントの部分を1度目はハイハット、2度目もハイハット、3度目はタムと変えていますね。

 

 

1:39〜1:56

2番Aメロ

ドラマー的にはほとんど休みの部分ですが、最後のフィルインに関しては驚きです。

通常、フィルインハイハットを絡めるというのはあまり行われません。

ハイハットが馴染むような組み合わせのフィルインというのは割と難しいものです。

しかし、ここでは16部音符でスネア、ハイハット、スネア、ハイハットと交互に入れていて自然なフィルインとなっています。また正確には一つの塊としてはこの後にスネア、ハイタムが入っています。同じ手順で続いています。

 

・このフィルと歌詞との関係性について

この時の直前のaikoさんの歌では「冷たい風に汗をかく」という歌詞になっていますが、「つめたいかぜ」辺りまでをインスパイアしてフィルインで表現しているように感じます。

 

「冷たい」の部分をハイハットを絡ませて高音域で、「かぜ」の「ぜ」の部分が安定が下がっているので、タムで合わせることによって中音域がなっています。

こうすることによって、通常は組み込むのが難しいハイハットを含むフィルインが歌詞と近い聞こえ方なので、相互作用を起こして自然に聞こえるのではないかと思います。

 

このように、直前の他の楽器や歌に呼応する形で、より自然なフレーズに聞こえるというは佐野康夫さんを聞いていて時々感じるところがあります。

 

また上記の様な呼応するフレーズというのは割とジャズの要素に近いなと思います。佐野さんはジャズもされていたので、その様なスタイルなのかもしれないと思ったりします。

 

今回は長くなったのでここまでしたいと思います。

 

最後まで読んでくださってありがとうございました!

 

aikoさんのシアワセを分析してみた動画を出しました


本日、新しく動画を公開しました。

 


www.youtube.com

 

今回は譜面を分析してみました。

 

 

本当はもう少し内容があったのですが、

 

カットした部分もありますので、追加して行きたいと思います。

 

 

1、1番Aメロ→Bメロに行く時のフィルイン

 

とてもシンプルです。

 

一打を両手で叩くだけのフィルインです。

 

でもめちゃくちゃかっこいいんですよね。

 

下の譜面の一番最後の部分です。

f:id:life66drum:20210919105808j:plain

 



 

2、2番のサビ前のフィルイン

 

2番のサビ前のフィルについて、

 

この曲でここだけは手順を覚えないといけないと思います。

 

普通の動きは左右交互です、

 

もしくは右手が表拍で左手が裏拍という関係なのですが

ここだけは法則が異なります。

 

スネア、ハイタム、フロアタムの手順が

 

左手、右手右手

 

という変則になっています。

f:id:life66drum:20210919105909j:plain

 

 

こういう細かいとこも追っていけるようになると、

 

より原曲に近づけるのかなと思います。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

次の動画 aiko様のシアワセの分析

先日はaikoさんのシアワセをドラムでカバーしました。





youtu.be



この曲はやるまでが本当に大変でした。


・譜面を書く


・動画を撮る


・編集する(サムネなども作る)



ですが何よりも、曲が本当にムズかったです。



佐野康夫さんが叩かれているという時は大体難しいのですが、、、


しかしながら、叩く中で色々と気づいたこともありました。


特に実際に譜面に起こして叩いてみると、



全体の盛り上がりのポイントなどに気づきやすいのかもしれません。



実は過去にも手書きで譜面を書いたことがあるのですが、



今回は動画用に再度パソコンで譜面を書き起こしています。


そうすると、割と綺麗な絵として視覚的にもとらえやすいので、



次回はそういう譜面を使いながら分析なんかができたらいいなぁと思います。



最後まで見て頂いてありがとうございました!



















やっとアップできました

以前から練習していたaikoさんのシアワセですが、やっとアップしました!

 

https://youtu.be/QNd2XC_xPQM

 

できたら今後、解説とかもできたらいいなぁと思います!

 

がんばります!

 

aikoさんのシャッターを試しに1番まで叩いてみた

いつもご視聴ありがとうございます。

 

今回は1番までです。

 

https://youtu.be/4eMPCbNck6g

 

 

原曲はこちらです。

 

 

シャッター

シャッター

  • provided courtesy of iTunes

 

 アルバムはこちらから。

 

iTunesだとイントロしかないかもですね)

 

このくらいのテンポだと遅すぎず早すぎずで叩きやすいのですが、まだやっぱり本物の佐野康夫さんのような切れが出せないですね。。。。難しい。

 

前回はKRLRのフレーズをやったのでこの曲を今回叩いてみました。

 

(いつものことですが)むずいです。

 

また、途中のところにも同じ手順のフレーズがありましたね。

 

一曲譜面を書いてコピーすると本当に勉強になります。

 

実際に譜面に起こしてみるとわかるのですが、この曲は意外にもAメロからキメがあってフレーズ選びが難しそうと思います。

 

でも佐野さんは毎回かっこいいフィルインなんですよね。。。。

 

ほんとすごいです。

 

これからも追いかけて行きたいと思います。

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

 

 

 

aikoやSEATBELTSから学ぶフレーズ解説

いつも見て頂いてありがとうございます。

 

最近は新しい取り組みとしてフレーズを解説してみました。

 

youtu.be

 

第一弾は基本編でした。ここで最初は終わろうと思っていたのですが、意外と紹介したフレーズ以外にも割と使われていたので、第2弾を作りました。

 

 

 

youtu.be

 

 

今回は手足を組み合わせた3連フレーズを入れました。

 

私が最初にこのフレーズが使われているのを聞いたのは、aikoさんの「アンドロメダ」でした。

 

 

 

 

正直、ドラムを始めたころは、このフレーズが何をどう叩いているのか、全く分かりませんでした。

その後、ずっと佐野康夫さんのドラムを追いかけて、フレーズを分析したり、動画を見ているうちにこのフレーズについて多分、KRLRなんだなと分かってきました。

 

そうして、このフレーズが聞き取れるようになると、今まで分からなかった別のフレーズもこれで叩いていることに気が付きました。aikoさんのビートは、ドラムソロ部分で使われているのですが、私は今まで、RRLRのルーディメンツで叩いたり、そこに無理やりキックを足していたりしました。

 

 

 

しかしながら、今回のフレーズを自然に叩けるようになると、動き自体もスムーズに叩けるようになると思います。

 

さて実際に譜面も載せて行きたいと思います。

基本的なフレーズは下記になります。

 

f:id:life66drum:20210821122203j:plain

 

頭がキック(K)なので1打目は簡単ですが、2打目が右手(R)になるので、割と初心者の方には難しいかもです。

 

KRLは割とそれだけを繰り返しても、どかどかフリーでやる時も役に立つので、おススメです。(私はこのフレーズはRLKでやってしまいますが)

 

また4打目の右手が遅れずにちゃんと拍頭に合わせるのがちょっと難しいです。

 

慣れてきたら下記の譜面で練習するといいかもしれません。

f:id:life66drum:20210821122444j:plain

手の動きを変えるだけでとても違う感じに聞こえます。

 

 

慣れてきたら2/3打目と4打目を分けます。

f:id:life66drum:20210821122541j:plain 

上記は、ドチチタという、ハットを強調するフレーズになります。

また、今回は紹介しませんでしたがAIRというバンドで佐野康夫さんが叩いていた時に、最後をチャイナシンバル(もしくはスプラッシュシンバル)に変えて叩いていたフレーズもありました。

 

 

また別パターンとして下記はタムを絡めたフレーズです。

f:id:life66drum:20210821122544j:plain

上記は、興味深いことに4打目のスネアが目立つフレーズとなります。

 

使い方によって、強調される部分が変わってくるのは面白いですね。

佐野康夫さんのキレを感じさせるフレーズの一つかもしれませんね。

 

 

では最後まで読んで頂いてありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

次の動画準備中です!

次はaikoさんの「シアワセ」をやりたいなと思っているのですが、なかなか活動できておらず。。。

 

がんばります!

 

聞いたことない方もいらっしゃると思うのでサンプルだけ載っけておきますね。

 

シアワセ

シアワセ

 

 

では最後まで読んで頂いて有難うございました!